top of page
  • X
  • Instagram
  • Youtube

奏でよう、響かせよう、すてきな音色
音楽のある人生を

体験レッスン実施中

​2025年
ご入会受付中

 

もくじ

01 一緒に音楽活動を楽しみませんか?

~ねいろバイオリン教室~

> 子ども・親子向けレッスン専門

​​​​​​​

~生徒募集中~

>​ 体験レッスン受付中【Pick Up】4~6歳クラス

​> 発表会・おさらい会のお知らせ

​​​

~【音楽活動が楽しめる人生】を目指すレッスン~

>​ レッスンのコンセプト

​> このような親子に選ばれています

​> お教室の1年・四季と共に音楽を楽しむ

02 レッスン

~気をつけて!弾けるようにならないパターン~

> バイオリンを習う多くの親子が陥る落とし穴

> 親子が苦戦する部分を丁寧にサポートします

~楽しみながら、着実に成長するレッスン~

​> 親子に人気な3つのポイント

​​

​> 楽しんで続けられる4つの理由

> 生徒・保護者の声

~こだわり~

> レッスンのこだわりポイント

> お教室のこだわりポイント

03 ねいろバイオリン教室

​​

~ Neiro Violin Class 

​​

> 講師​

> 音楽に取り組む親子への想い​

​​​

> メッセージ​

> 基本情報​

​> コラム|もっと知りたいバイオリン&お教室

​> フッター

10年間、
子ども・親子向けレッスンを専門に
​音楽活動を続けています。

楽器が弾ける、楽譜が読める、

音楽を続けられる、演奏を楽しめる。

​音楽のある人生。

 

そんな未来が実現できるように、

じっくり丁寧な個人レッスンや、

コンサートでのステージ経験、

協調性を育む合奏など、

様々な角度から成長を応援いたします。

【動画】こんなお教室です

【動画】子ども向けレッスン

【動画】レッスンでここまで弾けるように成長します。

\\ ご入会受付中 //
​4~6歳児クラス


バイオリンは難しそうだけど、
弾けるようになるのかな、
​楽譜が読めないけれど大丈夫かな、


とお悩みの親子へ

4~6歳|バイオリン&ソルフェージュ個人レッスン
​\\ 音楽経験0の初心者親子でも大丈夫 //
4~6歳のための

バイオリン


ソルフェージュ

楽器と音楽、どちらも学べる
じっくり丁寧な個人レッスン

(レッスンマナー・自宅練習サポートつき)

 

体験レッスン実施中

Information

 

お知らせ

♪ コンサート&参加者募集情報

2025年4月

おさらい会

サングレースにて

2025年8月

発表会

バルトホールにて

バイオリンおさらい会ねいろバイオリン教室
バイオリン発表会ソロ演奏ねいろバイオリン教室中級の生徒

♪ 新レッスンコース開設

弦楽部バイオリン基礎レッスン
楽譜が読めるようになるレッスン
\\ 新コース続々と追加中 //

♪ 2025年4月、お陰様で、

  ねいろバイオリン教室は10周年を迎えます

  ・ホームページ、リニューアル作業中

体験レッスン実施中

​♪ Lesson Concept

バイオリンや音楽を
自由に楽しめる未来に向けて。

​一緒にレッスンを重ねていきましょう!

発表会ソロ演奏_edited.jpg

「バイオリンを習い始めたい。」

たくさんの曲が弾けるようになりたい。

すてきな音色を奏でられるようになりたい。

ステージや人前で、

自信を持って演奏できるようになりたい。

上手になったら、みんなで合奏がしてみたい。

音楽のある、豊かで光り輝く人生に向けて、

音楽の基礎力と、

バイオリンの演奏テクニックを、

磨いて伸ばしていきましょう。

さあ、一歩踏み出して、

先生や同じ年代の仲間たちと、

バイオリン、

そして音楽活動を始めましょう♪

ねいろバイオリン教室で習う親子
このような親子に選ばれています


”親子で楽器経験0でも、音楽ができるようになる”
”細く長くでも、音楽を楽しみ続けられる”
”子どもが楽しみながら、練習を頑張れる”

そんなレッスンをお探しの親子

 

ねいろバイオリン教室のとある1年
四季と共に音楽活動を楽しむ

ねいろバイオリン教室3

Winter
・1年の振り返り/新年のバイオリン抱負

・おさらい会/おさらい会特別レッスン


Spring
・年度末がんばりポイント集計&結果発表

・新年度バイオリン目標

・お教室ホームページ用撮影会

Summer

・発表会/発表会特別レッスン

・伴奏合わせ/合奏練習/リハーサル

Autumn

・譜読み力アップレッスン

・音楽用語抜き打ちチェック

多くの人が陥りがちな注意点①
​ただレッスンに通うだけでは、
弾けるようになりません

嵐の雲

何度も繰り返す”練習”をしなければ、
​残念ながら、覚える・出来るようにはなりません。

 

多くの人が陥りがちなパターンをご紹介します。

【CASE1】
何年経っても弾けない
練習しない、指が動かない、楽譜が読めない、など

【CASE2】楽譜が読めるようにならない
覚えられない、面倒くさくて読みたくない、など

【CASE3】練習したくない
嫌、面倒くさい、疲れた、自分の下手さが辛い、など

【CASE4】レッスンに行きたくない
上手く弾けない、練習していない、先生に怒られるのが怖い、など

【CASE5】音楽が嫌い、続けられない
練習をせず、苦しいことばかり積み重なってしまえば、

音楽が続けられなくなってしまいます。
 

多くの人が陥りがちな注意点②
​ただ楽しいだけでは、
出来るようになりません

オレンジ色の雲

とりあえず辞めないように、嫌いにならないように。
詰めすぎないで、ゆるやかに取り組むことも大切ですが、


ペース配分や、練習計画を考えないと、
気づいた時には、
大して弾けるようにならないまま、
​だらだらと何年も経ってしまう
ので、注意が必要です。


【落とし穴1】
指番号やドレミを楽譜に書いたから弾ける!
大きくなって、音符が増え、楽譜が難しくなったら、
・書ききれなくて、
弾けない
・文字だらけの楽譜で
恥ずかしい
・音符を見ず文字を頼りにしてきたため、
楽譜が読めない


・一見、出来るようになったかと思いきや、
 「これはミの音!(だって黄色で丸してあるから。)」
 「ラレソ~♪(だって丸暗記したから。)」
 実は
いつもその場しのぎで、本当は実力がついていない

 そしてそのことに、周りの大人が気がつけない。など

【落とし穴2】音楽ドリルが楽しいから、どんどん進む!
簡単だからその場で出来ても、

 復習をしなければすぐに忘れてしまう

 覚えることが増え、可愛い挿絵が減ってくると、

 どんどんやる気をなくす。など

【落とし穴3】可愛いシールがもらえるから、楽しい!
シール目当てで夢中になってしまうと、

 演奏の楽しさに気がつけない

 好みのシールがないとやる気が出ない。など

【落とし穴4】先生や保護者がほめてくれるから、頑張れる!
大人のために演奏していると、
・褒めてもらえなかった時に、
情緒が不安定になってしまう。
​・大人の
顔色を伺いながらの演奏になってしまう。
・期待に応えようと、常に実力以上の課題曲に
苦しみ潰れる
・自分のための練習をしていないので、

 音楽の楽しさも、実力も身につかない。など
 

\ 出来る・楽しめるようになるためには /

繰り返し練習を重ね、
音楽の基礎力を身につける
ことが大切です

バイオリン初級の小学生の生徒ソロ演奏

ねいろバイオリン教室では、


​親子が苦戦しがちなポイントを、


丁寧にサポートします。
 

  \ 子どもが嫌がりがちな /

【繰り返し練習】をサポート
 

無理やりやらせるのではなく、

自発的に練習が出来るようになる声かけをします。
 


  \「勉強嫌い」となりがちな /


【基礎力】も楽しく身につけていきます
 

知る、出来るようになる楽しさを体験しながら、

実力をつけていきます。
 


  \ 辞めたくなりがちな /


【継続力】も応援します
 

生徒の成長ペースや、保護者の生活サイクル、親子の悩みなど、

多くの人が挫折してしまいがちな色んな落とし穴に落ちないよう、

手助けします。


 

おめでとうシール.JPG

親子に人気なPoint1
 子どもが
 積極的に練習する
 ようになるレッスン

子ども向けレッスンが得意です
 

「練習いや!」「レッスン行きたくない!」
と、なりがちな子どもの習い事。

ねいろバイオリン教室では、
「楽しい!」「もっと頑張りたい!」を引き出します。


遊びやゲームを交えながら

大きな合格花丸で達成感

かわいいシールで、努力を見える化

性格、年齢、成長に合わせた声かけ

同年代の仲間たちと一緒に頑張れる

 

レッスンの様子.jpg

親子に人気なPoint2
​ 子どもの
 成長をサポート
 してくれる先生

「できた!」の喜びと自信へ導く指導

どうすれば出来るようになるかを考えさせ、

丁寧にテクニックを身につけていきます。

成長を促す、寄り添う声かけ

よく聴かせ、一緒に考えて音楽性を磨き、

集中力や自主性なども伸ばします。

子どもの可能性を信じ、

 能力を磨いていくレッスン

たとえ難しい壁にぶつかったり、苦手に直面しても、

「あなたなら絶対に出来るようになる!」とサポートします。
着実に、コツコツと歩んでいきましょう。

 

おめでとうシール.JPG

親子に人気なPoint3
 多くの人が苦戦する
自宅練習
 をサポート

自宅練習サポートアイテム

可愛いシールやカレンダーなどを用いて、

楽しく且つ効果的な練習習慣を身につけていきます。

親子に寄り添うヒアリング

忙しく、気持ちも浮き沈みしやすい日々の中で、

練習をこなしていくことは、難しさや不安も多いことと思います。
​不安なことを相談し、上達のペースや練習方法を作り上げていきます。

 

合格おめでとうレッスンシール.JPG

子どもたちが
楽しんで続けられる
つの理由

取り組みやすいスモールステップと、

気持ちが和らぐかわいいレッスングッズで、

親子の心理的ハードルを下げて、

​落ち着いて学ぶことができます。

♪通いたくなるお教室

かわいい!と子どもたちに人気のお教室。

子どもや動物に好かれやすい雰囲気の女性の先生。

 


♪ゲームのように楽しめる

 

積極的にがんばれるアイディアがたくさん!

レッスンも練習も、楽器の準備や片付けも、

どんどん進んで出来るようになります。


♪オリジナル教材

 

たくさんの人々の得意や苦手を分析して開発した、

練習しやすい先生手作り教材。


♪かわいいシールやスタンプなど


心ときめくレッスングッズたちがあれば、

気分よく練習を頑張れます。

 

4歳前後から習い始め、中学生や高校生になっても、通い続ける生徒たち。 演奏テクニックや、音楽・表現力だけではなく、 継続力や行動力、思考力、判断力、自主性、礼儀、マナーなどの、 生きる力・人間的魅力が磨かれた生徒も多数!

~このような方々に人気のお教室です~ 【お子様】 「バイオリンが弾きたい!」 ・楽しみながら、がんばって練習したい。 ・シール、プリンセス、かわいいものが好き。 【保護者】 「子どもにバイオリンを習わせたい」 ​・子どもが、バイオリンに興味を持っている。 ・憧れだったバイオリンを、子どもに弾かせたい。  ​~ せっかく習わせるのなら ~ ・細く長くでも、続けさせてあげたい。 ・音楽を一生の趣味にさせてあげたい。 ・しっかりと演奏の実力をつけさせたい。 ・じっくり丁寧なレッスンを受けさせたい。 ​【親子】 ・他の音楽教室が合わず、子ども向けレッスンのお教室を探している。 ​ 【学生】 ・学校の部活動でバイオリンを始め、上手に弾けるようになりたい。

バイオリンとお花と自然_edited.jpg

体験レッスン実施中

 

楽器がひけるようになりたい

全ての親子への想い

 

せっかく時間、労力、お金をかけて

音楽に取り組むのなら、

上手に弾けるようになってほしい。

楽譜が読めるようになってほしい。

 

​​​​

楽譜が読めれば、

自分の好きな曲を、

自由に弾けるようになる。

ステージや合奏の経験を積めば、

家族やお友達とも演奏を楽しめる。

「音楽を楽しむ人生」を送ることができる、

そのための力をつけてほしい。

​​

音楽を通して、

輝く豊かな人生を紡ぎだせる、

素敵な人に育ってほしい。

​​​​

-​​​

ねいろバイオリン教室で、

才能、個性を磨いて、

​ぐんぐん能力を伸ばしていきましょう。

レッスンのPoint1
​いい音でバイオリンが弾けるようになるレッスン

中級.jpg

趣味のバイオリンは、「ギコギコ」弾いているイメージがあるのではないでしょうか。

まず音を鳴らすことが難しいバイオリン。
「いい音」を目指して、レッスンを重ねていきます。


耳と感性と頭脳を育てる
・正しくきれいな音程が取れるようになる
・美しく表情豊かな音色を奏でられるようになる
・感情に訴えかける表現力を目指す

姿勢、構え方、力加減を習得する
よく響く音が鳴らせるように、体の使い方も学んでいきます。
体を傷め壊さないよう、無理な負荷をかけないよう、丁寧に練習を重ねていきます。

演奏テクニックと身体能力を伸ばす
多彩な音色が奏でられるように、指先だけではなく、手首や腕、肘や肩などの動きも磨いていきます。

レッスンのPoint2
​楽譜が読めるようになるレッスン

🌷楽譜が読めるようになるレッスン.png

親子で楽譜が読めるようになる
「楽譜が読める子に育ってほしい。」という願いも、「親が楽譜を読めないので、自宅練習が不安です。」というお悩みもお任せください。
ねいろバイオリン教室は、【楽譜が読めるようになるレッスン】が得意です。

ドレミがスラスラ読める
ドレミの音の並び順を覚えたり、五線譜上での音が読めるように、ちょっとしたアイディアと工夫を交えながら、効率よく覚えていきます。

音符が覚えられる
音符と休符の名前、拍、リズムを勉強します。
リズム遊びと組み合わせるので、楽しく覚えられます。

●​楽しいリズム遊び
生徒たちに特に人気なのは、「リズム」!
色んなリズムパターンに挑戦していくうちに、自然とリズムパターンを覚え、リズム感も養うことができます。

 

レッスンのPoint3
上達しやすいレッスンプログラム

小1の発表会.JPG

年齢や成長に合うレッスンコースが豊富。
​目標が立てやすいので、レッスンや練習の効率も上がり、演奏テクニックが習得しやすくなります。

演奏テクニックの習得を目標にしたレッスン

 

ビブラート、3rdポジション、ポジション移動。

​せっかくバイオリンを習うなら、習得したい奏法。
平均小3前後で進級し、中級レベルで学んでいきます。
​そこまでたどり着けるように、レッスンを計画的に進めていきます。

 

レッスンのPoint4
​「音楽力」を身につけるレッスン

バイオリン発表会.jpg

弾く×歌う×知る×表現×発表

弾く
楽器が弾けるようになる
演奏テクニック、音程

歌う
楽譜が読める・歌えるようになる
ドレミ、音符、リズム

知る
音楽用語などの知識
レッスンマナー、コンサートマナー

表現する
音楽を、感情を、自分を表現する

発表する
発表会、発表企画、喋り(司会など)

 

【YouTube】

お教室のPoint1
​幅広い音楽活動が楽しめる

女の子とバイオリン

ひとりひとりの成長に合う、プライベートレッスン
小さなステップを踏みながら、着実に実力を身につけていける、じっくり丁寧な個人レッスン。

・体験レッスン(お1人につき1回)
・個人レッスン(マンツーマンレッスン/プライベートレッスン)

・グループレッスン/合奏レッスン(コンサート時)

音楽をしっかり学べるレッスンコース
バイオリン/ソルフェージュ/歌/リトミック

コンサートホールで発表会
練習の成果を発表する場があります。
​ステージ上で、人前にて演奏する経験を積み重ねることができます。

 

子どものための
学び
につながる指導が得意な

現役プロ奏者の先生
によるマンツーマンレッスン

あや先生

 

  音楽経験 0 の親子でも

  バイオリンが弾ける、

  楽譜が読めるようになるレッスン

  ねいろバイオリン教室 代表。

 私は年中さんの時にバイオリンと出会いました。

 華やかで憧れの的。素敵な楽器、バイオリン。

 確かなテクニックを習得し、

 みんなで音楽を楽しむことができたら良いな

 と願って​活動しています。

 東京音楽大学卒業。

 イタリア・ドイツ、夏期合宿及び演奏旅行に参加。

 国際コンクール室内楽プロフェッショナル部門第2位。

 日本語吹替版ディズニープリンセス歌手らと共演。

 ねいろバイオリン教室を設立、運営。

 大手音楽教室、幼稚園・小学校課外教室、

 ジュニアオーケストラでの指導経験あり。

 中学校教諭一種免許状(音楽)、

​ 高等学校教諭一種免許状(音楽)をそれぞれ取得。

 現在では、心理学や脳科学の知識も取り入れながら、

​ 25年以上向き合い続けた、

 バイオリンや音楽、

 幼少期からの自分自身や、周りの人々、

 生徒・保護者たちの悩みや経験を踏まえた上で、

 音楽経験 0 の親子でも、

 演奏テクニックや音楽の基礎が習得できる

 メソッドやオリジナル教材を開発・研究。

音楽を通して、

頭を育てます

ドレミやリズム、音楽の基礎が身についていないまま時が流れ、「ひけない」「できない」と育ってしまう子どもを減らします。

つまづいているところを丁寧にじっくりサポートし、得意や長所は磨いてのばしていきます。

心を育てます

指が動く、記譜された音を鳴らす、だけではなく、感情豊かに表現できる演奏能力を目指します。

様々な音楽に触れ、感性や創造力を育てていきます。

自信や集中力、忍耐力や積極性も身につき、大きな達成感や成長につながります。

耳・体を育てます

音楽を楽しむために、生徒自身の耳でよく音を聴きながらレッスンを行います。

演奏や練習で無理な負担をかけて、体を壊してしまう人も減らします。

体を自由に動かし、音色や演奏技術を向上させることも目標の1つです。

お教室・講師は、生徒に対して上達するよう誠心誠意指導を行いますが、​ 個々人によって、成長・習得スピードに差があることをご了承ください。 力んでしまう、譜読みや記憶することが苦手、などの生徒は、 長い目で見て、ゆっくりじっくり、 焦らずにレッスンを重ねていきましょうね。

バイオリン発表会ソロ演奏ねいろバイオリン教室中級の生徒

子ども用の分数楽器から、

大人用のフルサイズになるまで、

​成長をサポートします。

♬未就学児

楽器演奏、音楽の基礎、レッスンマナー、自宅練習など、

楽しみながら、基本をしっかり学びましょう。

この時期に、丁寧に基本を身につけると、その後の上達がぐんと楽になります。

♬小学校低学年

♯♮♭の音が弾けるように練習を重ねます。

中級を目指して、ぐんぐん進んでいきます。

♬小学校中学年

塾などに通い始める前に、音楽の力をたくさんつけておけば、『テクニックを習得するための練習』から『息抜きの趣味として楽しく演奏』が出来るようになりますよ。

低学年までにしっかりと練習を重ねれば、1人で譜読み、自宅練習、レッスンがこなせるようになります。

♬小学校高学年

小学生のうちにビブラートや3rdポジションのレッスンまで進めると、中学校に上がってから、学業と趣味の音楽が両立しやすくなると思います。

長い大曲も仕上げられるようになっています。

♬中学生以上

~幼少期から習い続けてきた生徒へ~

学校、部活動、塾と忙しい日々。友人などの人間関係も複雑になってきます。

そんな時に、楽器や音楽、レッスンなどが心の癒し、毎日の楽しみになれば良いなと願っております。

~これからバイオリンを始める生徒へ~

忙しい毎日の中で、効率的に練習・レッスンをこなし、上達していきましょう。

今から習い始めても遅いかも、と心配する必要はありません。

大人になってから、憧れのバイオリンを始める方々もたくさんおりますよ。

​新たに挑戦したいという気持ちを応援します。

​Message

私は年中さんの時に

バイオリンと出会いました。

​​

幼稚園時代から、社会人の今もずっと、

そしてこれからも人生を共にしてくれる

バイオリン。

友人や、プロの仕事仲間、

アマチュアの趣味の方々まで。

幅広い人達と一緒に合奏を楽しむことができて、

私は今とても幸せです。

「幼いあの時、手にしたのがバイオリンで良かった。」

何度も強くそう思います。

私自身が不器用な子どもだったため、

どんなふうに声をかけてほしかったか、

上手く出来なかった原因は何だったのか、

どうすれば乗り越えられるか、

そのようなことを常に考えながら

レッスンに活かしています。

ねいろバイオリン教室では、

”上達”と”楽しさ”の両方を追い求めて、

​みんなで切磋琢磨しながら活動しています。

楽しくがんばりたいお子様・

一生の趣味になるように、きちんと実力も

つけさせたい保護者の方が、

私を必要としてくださるのなら、

ぜひお力になりたいです。

一緒に前向きに取り組んでいける、

素敵な親子との出会いを、

楽しみにお待ちしております。

Q.体験レッスン

A.実施中/30分間/詳細は「体験レッスン」ページにて

Q.教室所在地

A.東京都府中市

Q.教室最寄り駅

A.府中本町駅/分倍河原駅/府中駅(いずれも徒歩10分前後)

3駅・3路線から通えます(JR武蔵野線/JR南武線/京王線)

Q.駐車場

A.あり/お車可/自転車可

Q.オンラインレッスン・動画添削レッスン

A.あり/インターネットの通信環境をご確認・整えて下さい

Q.講師

A.あや先生

東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻(ヴァイオリン)卒業/現役プロ奏者/演奏歴25年以上

楽器・音楽指導歴10年以上/楽器・音楽指導人数200人以上

中学校教諭一種免許状(音楽)、高等学校教諭一種免許状(音楽)を取得

Q.このような方々に人気

A.

はじめての音楽の習い事/他教室が合わなかった

【お子様】

バイオリンが弾きたい/楽しみながらがんばりたい

【保護者】

お子様がバイオリンに興味を持ち始めた/憧れのバイオリンを習わせたい/細く長くでも続けてほしい/音楽を楽しんでほしい/ピアノなどの他の楽器が合わなかったが、楽器や音楽に触れさせてあげたい

【親子】

音楽・楽器未経験でもがんばりたい/別のお教室のレッスンで挫折してしまった/学校でバイオリンの授業があるため、予習したい

【学生】

学校の管弦楽部や地域のオーケストラ団体でバイオリンを始めた初心者/基礎を学びたい/上手に弾けるようになりたい/周りの部員が経験者なので、自分も個人レッスンが受けたい

Q.指導対象年齢

A.4歳前後から

(上限は設けておりませんが、音楽教育が強みなため、

お子様とのレッスンの方が相性が良いです。)

Q.指導対象性別

A.中学生以上の男性の体験レッスンお申込みは、

現在受け付けておりません。ご了承ください。

Q.教室の設備・環境

A.分数サイズのバイオリン/​ピアノ(電子)

チューナー/譜面台

お月謝袋/ごほうびシール・スタンプ・メモ用紙・付箋

音符カード/ドレミカード/タンバリン/鈴

除菌ジェル・シート/空気清浄機

Q.出張レッスン

A.現在、行っておりません。

Q.レッスン可能曜日

A.平日・土日祝

(体験レッスン、1レッスン、回数券、振替レッスン、発表会用特別レッスン)

 

(定期レッスンは、主に木曜日)

Q.発表会

A.あり/年1回/夏頃/コンサートホールにて

プロのピアニストによる伴奏

Q.おさらい会

A.あり/年1回/冬頃/音楽室など

無伴奏ソロ/中だるみ防止に

Q.楽器準備

A.体験レッスン時・教室の楽器使用可/ご入会後・楽器のご準備をお願いしております。

楽器選びサポートあり/楽器店ご紹介あり

Q.レッスンの様子

A.マンツーマンレッスン/個人レッスン/プライベートレッスン

演奏テクニック/譜読み/楽器の構え方・姿勢/レッスンマナー

(コンサート時)伴奏合わせ/試演会/アンサンブル/リハーサル/ステージレッスン/コンサート準備

Q.指導方針

A.「音楽の基礎力」を大切にしています。

ソルフェージュ/譜読み/ドレミ/音符/リズム/音楽用語など

「着実に身につく演奏テクニック」を大切にしています。

音階/練習曲/曲の完成度/表現力/身体能力の向上

(篠崎ヴァイオリン教本、新しいヴァイオリン教本、カイザーなど)

「生徒ひとりひとりの個性、成長、可能性」を大切にしています。

音楽性/情操教育

音を聴く力/豊かな心・感情/感性/感動する心/知的好奇心/芸術性/想像力/創造力

非認知能力

やる気/自制心

忍耐力/意欲/目標達成

協調性/共感力/思いやり/感謝の心/自信

学びに向かう力/人間性/向上心/マナー・礼儀

知育/幼児教育/知能/学力

知識/思考力/推察力/勤勉性/判断力

理解力/問題解決力/記憶力/表現力

主体性/自主性/積極性/行動力/経験/体験/生活習慣

話を聞く力/伝える力/コミュニケーション能力

継続力/挑戦・チャレンジ精神

楽しむ力/柔軟性

Q.お教室SNS

A.

[Instagram]

https://www.instagram.com/neiro_violin_class/

[YouTube]

https://www.youtube.com/@neiro_violin_class/featured

[X]

https://twitter.com/neiro_violin

​[Ameba blog]

https://profile.ameba.jp/ameba/violinclass/

[WIX blog]

https://neirovn.wixsite.com/class/blog-1

bottom of page