top of page
  • X
  • Instagram
  • Youtube
バラ

Neiro Violin Class

ごあいさつ(発表会)ねいろバイオリン教室

  • 執筆者の写真: ねいろバイオリン教室
    ねいろバイオリン教室
  • 1 日前
  • 読了時間: 6分


ねいろバイオリン教室が開催した、

発表会のごあいさつをまとめました。


過去のステージを振り返ったり、

お教室のレッスン内容の起源にふれたり、

ご自身が入会する前の教室生たちの成長を知ったりと、

今後の音楽活動の参考にお役立てください。


 



2016.6
第1回発表会

ごあいさつ


昨年に教室を立ち上げてから1年と3ヶ月。


1名の生徒から始まったねいろバイオリン教室でしたが、

沢山の素敵な出会いに恵まれ、

こうして第1回目の発表会を迎えられたことを、心より嬉しく思います。


今回は、新年度に入ってから発表会に向けて練習を始めた生徒さんが多く、

生徒・保護者・そして私自身も「間に合うのかな、大丈夫かな」と不安に駆られる日もありましたが、


そんな時でも笑顔を忘れず前を向きながら、

全員本日まで大変よく頑張ったと思います。


生徒達、そしてねいろバイオリン教室を、

皆様のあたたかい心と拍手でお見守り頂けましたら幸いです。


それでは、最後まで発表会をお楽しみ下さい


ねいろバイオリン教室


 



2017.8
第2回発表会

ごあいさつ


いつか発表会を、あのウィーンホールで開催出来たら…。


遠い未来に描く現実味のなかった願い事が、まさか2回目で叶うなんて、本当に夢のよう。


お蔭様で生徒さん達も増え、お教室も賑やかになって参りました。感謝申し上げます。


まだ習い始めてから日が浅い生徒さんや、

今回初めて発表会に出演する生徒さんが多い中、

今回は小さい生徒さんにも2曲与えました。


全員曲を仕上げるためによく頑張ったと思います。


全ての人の心に残る、輝かしい素敵なステージとなりますように。


どうぞ最後までお楽しみ下さい。温かな拍手を宜しくお願いいたします


ねいろバイオリン教室


 

 



2018.7
第3回発表会

ごあいさつ


当教室は、お蔭様でこうして素敵な3周年を迎える事が出来ました。


出会った頃は幼かった生徒達も徐々に大きくなり、

取り組む曲の難易度も上がってきました。


続々と生徒が増え、お互いが良い刺激をし合える、

そんな環境になってきたと思います。


仲良く楽しく、時には高めあい励ましあいながら、

様々な曲に挑戦し、素晴らしい曲の数々と出会い、

達成感や感動を沢山体感して、

自信に繋げて欲しいなと願っております。


今後はよりバイオリン教室らしく、

体制も整え直して、前進して参ろうと思います。


生徒達のこの1年間の成長と努力を、

どうぞ最後まで温かくお見守り下さい。


ねいろバイオリン教室


 


2019.7
第4回発表会

ごあいさつ


一から創り上げてきた発表会。

毎回試行錯誤と調整を重ね、

お陰様で過去3回とも全て素敵な会になりました。


教室に関わる全員が発表会に慣れ、

本日に向けての準備もかなりスムーズに。


レッスン中にふと生徒を見て、

だいぶ大きくなったな、と感じる事が増えてきましたが、


保護者の方のみならず生徒達にも、

安心して発表会のお手伝いを任せられるようになりました。


そしてだいぶ発表会らしい曲を与えられるようになり、

大変頼もしく育ってきたなと嬉しく思います。


レッスンの度に仕上がり具合が楽しみで、

私自身も本日をわくわくしながら待ちわびていました。


学ばなければならない事はまだまだ沢山あります。


音楽知識にもより幅広く触れられるように少し工夫を施しましたので、

プログラムとアナウンスを合わせてお楽しみ下さい。


ねいろバイオリン教室


 

2020.上半期撮影
テレワークおさらい会

ごあいさつ


皆様いかがお過ごしでしょうか。

日常がすっかり変わってしまいましたね。

自粛期間中のオンラインレッスンは、

生徒達にとって、家族以外にお話が出来る貴重な機会だったようで、

お役に立てた事を大変光栄に思います。


大人と違い、連絡手段を持たない子どもは本当に苦しくつまらないだろう、

プールも運動会も何にもないなんて、何を楽しみに生きていけば良いんだ…


発表の場までなくしたらいけない。

何でもかんでも自粛ばかりでなく、

安全な方法で、新しい形の何かを生み出したい。


こういう時ほど心を明るく元気にするために面白い事をしないと!

そう思い、企画しました。


5周年でもあるので、愛を沢山詰め込みました!

最後までお楽しみ下さい。


教室に関わる全ての人が、

心身共に穏やかに過ごせる事を願っております。


ねいろバイオリン教室


 

2021.9
バイオリンデュオ撮影発表会

ごあいさつ


新型コロナウイルスの影響による、自粛生活に対応した企画も、

『テレワークおさらい会』『オンラインパーティ』に続き、これで3回目。


今回はホール演奏とDVDの2度、より安心して感動を味わえる内容にいたしました。


発表会のために練習や準備をする力、広い空間にて人前で演奏する体験、

家族以外の人に聴いてもらうことの本当の大切さが身に沁みましたね。


オンラインレッスンや3密回避等を考慮し二重奏にしましたが、

バイオリンのみの響きや、先生と生徒の共演はなかなかないことなので、良い経験・思い出になると思います。


全員譜読みも早くなり、今回は強弱や表現、テクニックのレッスンまで深く出来たこと、

5年継続表彰者が増えてきたこと、大変嬉しく思います。


日々のレッスンでも、全員で協力しながら真面目に感染対策を頑張ってきたので、

撮影会は笑顔で、安全に思い切り楽しみましょう!

完成DVDもご家庭でお楽しみ下さい。


ねいろバイオリン教室


 


2022.7
公開リハーサル
撮影発表会

ごあいさつ


新型コロナウイルスの影響により、

長らく教室内部での企画を行ってきましたが、

久々に外部から先生をお呼びし、ピアノ伴奏による発表会を開催することとなりました。


前回は、講師と生徒で共に作り上げ、アンサンブル能力を高めました。


その力を発揮し、更に表現力や音楽性の豊かさも目標にして演奏をしましょう。


今回は、自宅待機により伴奏合わせの変更が生じ、ご迷惑をおかけしました。


“動画での伴奏合わせ”という新しい試みにより、

ピアノの動きを理解する、止まらず弾き続ける、など、

今までとは違う能力も身に付きました。


当日も、広い空間でのリハーサル時間を設けたので、

ステージ上での演奏の仕方や、

他の生徒のリハーサル見学、

出番までのメンタルの整え方など、

より演奏家らしい良い体験・経験が出来ることと思います。


ねいろバイオリン教室


 

2024.7
第6回発表会

ごあいさつ


2015年から活動を続け、これまでに、

『音符・リズム・譜読み、【知育】』

『音楽・感性・創造・芸術【心】』

を丁寧に育てて参りました。


そして今年は【身体・運動】に着目し、その能力を伸ばす段階まで来ることが出来ました。


今後もこの調子で、身体・運動面を磨き、

『演奏テクニックや表現力』を上げていきましょう。


また、この取り組みを通して、

《練習方法や習慣》

《自身や音楽との向き合い方》

にも、多くの気づきと学びがありました。


継続や経験の大切さ、尊さを改めて心から実感いたしました。


更に思いがけず、生徒たちが自発的に、曲に対して想像力や発想力を巡らせ、

豊かに音楽に取り組んでいる姿もたくさん見られ、大変嬉しく幸せに思います。


よりのびのびと、それぞれの音楽人生を楽しめる方向へと成長できたら素敵だなと思います。


ねいろバイオリン教室


 

 


Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page